眠らない街、東京を徹底解剖
昔は東京市と呼ばれていた?意外と知らない東京をご紹介
投稿日:2017年7月6日
-
執筆者:agence-allard.com
関連記事
品川区の歴史について
品川に関する史料で最も古いものは、元暦元年に記された田代文書です。 源頼朝が領主の品河清実に対し、品川郷(現在の品川)の公務をしなくてもよいと達する内容とのことです。 地名の由来については、目黒川の古 …
台東区の歴史について
隅田川の東岸に位置し、南部は神田川との合流点沿いでもある台東区は、江戸時代から長く続いている歴史ある町のひとつです。 日本のみならず海外からの観光客が多い浅草が代表的な地域であり、約1400年前に建て …
豊島区の歴史について
現在の豊島区である古代時代の武蔵野国豊島郡は、豪族の豊島氏を領主とした土地でした。 領主の名が地域のそれになったのではなく、当時は地域の名称を苗字とする豪族のならわしがあったようです。 豊島氏は近隣の …
足立区の歴史について
足立区は、かつて武蔵国と呼ばれる令制国の中にある足立郡でした。 ちなみに現在の足立区の名称も、この足立郡から来ています。 弥生時代に使用されていたと思われる遺物が多数見つかっていることから、この頃から …
大田区の歴史について
先土器時代から古墳時代にかけて遺跡が出土している大田区は、川や海、穏やかな気候に恵まれた土地柄から、当時の人々が暮らしやすい環境だったようです。 高級住宅街として知られる山王地区の大森貝塚から特に多く …
アーカイブ
カテゴリー
2017/07/26
新宿区の歴史について
2017/07/25
渋谷区の歴史について
2017/07/24
2017/07/23
板橋区の歴史について
2017/07/22
荒川区の歴史について