眠らない街、東京を徹底解剖

昔は東京市と呼ばれていた?意外と知らない東京をご紹介

「 年別アーカイブ:2017年 」 一覧

品川区の歴史について

2017/07/16   -品川区

品川に関する史料で最も古いものは、元暦元年に記された田代文書です。 源頼朝が領主の品河清実に対し、品川郷(現在の品川)の公務をしなくてもよいと達する内容とのことです。 地名の由来については、目黒川の古 …

江東区の歴史について

2017/07/15   -江東区

江戸時代に徳川幕府の命を受けて行われた大規模な埋立事業により、町が形成された現在の江東区は、当初は複数の小島でしかありませんでしたが、やがて物流の要となり、永代橋や新大橋といった橋もつくられ一気に活性 …

江戸川区の歴史について

2017/07/14   -江戸川区

江戸川区に関する最古の史料は、正倉院(奈良時代に建てられた高床式倉庫)に保管される文書に記された”甲和里”という名称です。 現在の江戸川区小岩をあらわす地名とされますが、当時は …

葛飾区の歴史について

2017/07/13   -葛飾区

旧石器時代から縄文時代にかけて、まだ深い海の底だった今の葛飾区は、弥生時代になってから柴又や青戸あたりの水が引き、土地になったとされています。 柴又河川敷遺跡や小禄天東遺跡、御殿山遺跡などから弥生土器 …

足立区の歴史について

2017/07/12   -足立区

足立区は、かつて武蔵国と呼ばれる令制国の中にある足立郡でした。 ちなみに現在の足立区の名称も、この足立郡から来ています。 弥生時代に使用されていたと思われる遺物が多数見つかっていることから、この頃から …

練馬区の歴史について

2017/07/11   -練馬区

発見された遺跡により、約1万5000年前の先土器時代から人が住んでいたことが確認されている練馬区は、室町時代に当時の権力者だった豊島氏の領地となり、練馬城や石神井城が建築されました。 ちなみに双方とも …

墨田区の歴史について

2017/07/10   -墨田区

1947年に向島区と本所区の統合により発足した墨田区は、隅田川の”田”と通称”墨堤”の融合から命名されました。 紀元前はまだ海でしたが、長い歳月を経て堆 …

台東区の歴史について

2017/07/09   -台東区

隅田川の東岸に位置し、南部は神田川との合流点沿いでもある台東区は、江戸時代から長く続いている歴史ある町のひとつです。 日本のみならず海外からの観光客が多い浅草が代表的な地域であり、約1400年前に建て …

文京区の歴史について

2017/07/08   -文京区

旧石器の縄文時代から人が暮らしていたとされる現在の文京区は、遺跡や貝塚、土器などが頻繁に発掘されています。 1884年に今の弥生一丁目(旧向ヶ丘弥生町)で見つかった土器は、その地名にあやかり弥生式土器 …

目黒区の歴史について

2017/06/30   -目黒区

目黒不動、柿の木坂、富士見台、東山など40ヶ所を超える地域から発見されている縄文遺跡により、現目黒区は先土器時代から居住区だったことが明らかとなっています。 山の手という土地柄が、当時の人々の暮らしや …